くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育てお悩み相談室

聞いてみたい

このページは、くまっしぇ担当者に悩みを相談する掲示板です。
投稿前に下記の注意事項を必ずお読みになって、投稿してください。

  • 投稿頂いたお悩みは管理者がチェックを行い、承認された場合掲載されます。(内容によっては掲載を見送らせていただきます)
  • 個人が特定できるような書き込みは避けていただくようお願いします。お名前もハンドルネームを推奨します。
  • 投稿頂いた内容について、管理者において変更される可能性がありますことをご了承ください。
    (固有名詞や場所・人物が特定できるものなど)
  • 投稿頂いた内容に対してのお返事には数日かかります。すぐに回答が欲しい場合は、お問い合わせフォームにお願いします。
  • 投稿頂いた内容に修正がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。内容を確認し、管理者が修正を行います。
  • 削除に関しても、修正同様にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • お名前必須

  • メールアドレス必須

  • タイトル必須

  • 相談内容必須

熊谷市の保育園の受け入れ状況
私の職場は最長で3年育児休業が取得することができます。
ただ住宅ローンなどもあり、3年休んでしまうことに家計が圧迫されることを懸念し、1年または2年育休を取得し、職場復帰をしたいと考えています。
※私も主人も職場が遠く、片道1時間~2時間かかるため、時短勤務にしても延長保育を利用しての入所になるものと考えているので、できるだけ2年は育休取りたいと思っています。

上記の状況で、熊谷市の場合(特に熊谷駅利用するのに送迎の利便性が高い保育園の場合)、1歳、2歳、3歳時だと入園の受け入れの可否は変わってきますでしょうか?
※娘は4月生まれのため、復帰するとしたら早くて来年の4月の予定です。
2023年04月18日
のん さん

くまっしぇからのお返事

のんさんへ、ご相談内容を拝見しました。保育園の情報や申請時期等は相談室でお聞きすることも可能です。ひろばの利用をしたことがありますか?体験を兼ねてお越しになりませんか?

来年の4月の入所を希望とのこと、申請は今年の秋になります。それまでに申請書類の準備と希望する園の見学をしてください。
育休延長を希望する場合は、その手続き等も必要です。
年齢での可否については、その時の状況で変わりますので一概に「こうです!」とはお伝え出来ませんが
お話を聞いて一緒に考えましょう。

市内には、ひろば併設の相談室が3か所あります。検討してみてください

子どものおしゃべり
今幼稚園年中の男の子がいます。
寝ているとき以外ずーっと喋っています。
小さい頃から良く喋る方でしたが、最近は声も大きく質問ばかりされて、正直疲れてしまっています。
子供はとてもかわいいのですが、自分の心に余裕がなくなっています。
話を聞かなくちゃというプレッシャーと、もう聞きたくないという本音の中で毎日葛藤しています。
少し静かにしようかなどと声をかけてもなかなかおさまりません。どう対処したらいいのかわからず、動悸やめまいがします。不眠の症状もでてきてしまい、とても悩んでいます。
何かアドバイスをお願いします。
2023年03月11日
ハッチ さん

くまっしぇからのお返事

ハッチさんへ、お悩み相談の内容を拝読しました。「言葉遊び」というように、言葉はれっきとした遊びのひとつでもあります。4才ぐらいになって言葉が操れるようになってくるというのは、一方では楽しいことでもあります。「なぜ?どうして?」攻撃(笑)という言葉があるくらい、この年齢ではあるあるですが、ハッチさんのように一生懸命なママさんは、体力だけでなく、精神的にも子どもに合わせて遊んでいると疲れてしまいますね。
話したいことがたくさんあるお子さんも、聞いてくれるママがいてこそですが、日々の事となるとつらくなることも理解できます。
ひろばの先生たちからの何かいいアドバイスが届きました。参考にしてください。

周りへの気使い
私は臨月を迎えた妊婦です。もう少しで出産を迎えます。ですが、お仕事のこともあったり、望まない妊娠により、中絶しようと思っていたのですが…妊娠が分かった時はもう、中絶出来ない週数を迎え、出産をしなければ行けなくなりました。そこで様々な思いと戦いながら、仕事場の人や役所の方、そしてパートナーの方に沢山相談をし、お仕事の方は体が戻り次第復帰、子育ても産休or保育園次第まで子育てを頑張ろうと決めたのですが…
沢山の人に支えてもらい、悩みもその時その時でしっかり解決・納得をしているのに、また新しい不安や悩みが出てきてしまい、周りに相談しすぎて、相手に迷惑をかけているんじゃないかな…と不安を抱えたり、相手も相手の生活があるので、それを邪魔しているんじゃないか不安が募って、孤独を感じてしまいます。どうすればいいですか😭
2023年01月30日
あいてゃ さん

くまっしぇからのお返事

あいてやさんへ、臨月とのこと、体調はいかがですか?いろいろな不安や心配な思いの中過ごされてきたのですね。
寄り添ってくれた方々への感謝も忘れない「あいてや」さんに、『自分を責めないでいいよ』と言ってあげたいです。

子育てには「正解」はなく、これでいいの?どうしたらいい?の連続です。だからこそ「ひとりで子育てしない」でほしいと
支援拠点の先生たちが、地域で待っています。一緒に子育てしましょう。先生たちからのアドバイスが届きました。参考にしてみてくださいね。

1歳の娘に対してイライラする時が、、
1歳になり一人遊びが上手になり
ぐずることがあまりなくなったかとおもえば
私がそばを離れると泣き出したりします。
後追いがあり、
何処へ行くにもダッシュでついてきます。
プラス夜中に1.2回は起きることがあり
ミルクかと思えばちがくて
眠りが浅い感じがあります
それで私も何回も目が覚めて体がつらい日があります。
イライラしちゃう時もあり、そんな自分に嫌になるときがあります。
怒鳴ってしまうときもあり、
娘もしんどいのに、私も気持ちが沈むときがあったりします。
イライラしたときどう対処してますか?
2023年01月27日
り さん

くまっしぇからのお返事

りさんへ。ご相談内容を拝読しました。1歳の女の子子育て中のママさんですね。
赤ちゃんの時期を過ぎて、少し手が離れたと思う時もあれば、そうでないときもあったり
なかなかゆっくりできませんね。ひろばにも同じ思いのママさんが多く遊びに来ますよ。アドバイスが届きました。参考にしてみてくださいね。

3歳目前にしてイヤイヤ期?
こんにちは!
2歳10ヶ月の次女なのですが、3歳目前にして、イヤイヤが増しています…
2歳過ぎからイヤイヤ期が始まりましたが、最近は特にひどく、起きてから、飲みものは投げ、ごはんも投げ、
着替えるのももちろん嫌…
どっちがいーい?と聞いてもどっちもやーや!の一点張りで大泣きの毎日です。

ヘトヘトになりながら出発…しようとしてもまた、出たくなくてイヤ、車に乗るのも一苦労…
保育園に近づくにつれ、そっちいや、先生やーや、お友達やーや…
着いたらまた、降りたがらずに車内で一暴れ、保育園になんとか着いて、先生に申し訳ない気持ちで預けます。

帰宅後もお風呂も嫌がり、最悪入らない日もあります…
寝るのにも、ねんねイヤ、電気を消すと怒ります…
きっと他の子にもあるのかもしれないのですが、こんなに癇癪がひどくて大丈夫なのかなと心配になります。
2022年12月28日
マイ さん

くまっしぇからのお返事

マイさん、お待たせしました!くまっしぇの先生からアドバイスが届きましたので参考にしてみてくださいね。
もしよかったら、年明けに相談室やひろばも利用できますのでお待ちしておりますね。電話相談もできます。