寝ているとき以外ずーっと喋っています。
小さい頃から良く喋る方でしたが、最近は声も大きく質問ばかりされて、正直疲れてしまっています。
子供はとてもかわいいのですが、自分の心に余裕がなくなっています。
話を聞かなくちゃというプレッシャーと、もう聞きたくないという本音の中で毎日葛藤しています。
少し静かにしようかなどと声をかけてもなかなかおさまりません。どう対処したらいいのかわからず、動悸やめまいがします。不眠の症状もでてきてしまい、とても悩んでいます。
何かアドバイスをお願いします。
くまっしぇからのアドバイス
アドバイス更新日:2023年03月16日

くまっぺ広場 第2
ハッチさん、毎日の子育てお疲れ様です!
お子さんがおしゃべり、とのこと。一生懸命おしゃべりに付き合っているのですね。少し前は、単語が出てきて、おはなしが出来るようになってきっと嬉しくて喜んだことでしょう。
それでも100%で相手をしていると、余裕がなくなってしまいますよね。
お子さんはどんなおしゃべりをしてくれるのですか?
園生活のこと、お友達のこと、興味のあること、なんだか謎のおはなし、、、いろいろでしょうか。園でもよくお話をするのでしょうか?それとも、おうちに帰るとリラックスしておしゃべりになるのでしょうか。大好きなママに聴いて欲しくてたまらないのでしょうか。
質問ばかり!とのこと。「何か答えてあげないといけない」という気持ちがプレッシャーに繋がっているのでしょうか。すでに実践しているかもしれませんが作戦を考えてみました。
●質問がえし…「どうして〇〇なの?」→「どうしてだろうね?」「〇〇くんはどう思う?」
●一緒に考える…「なんで〇〇なの?」→「「なんでかな?一緒に考えてみようか」
●とにかくオウム返し…「今日ね、〇〇だったんだよ!」→「そっか!〇〇だったんだね!」
●おしゃべりに疲れたら、ちょっと外に出てみる。お子さんの興味が他に逸れていくらか違うかも?
●返事のお決まりパターンをいくつか使いこなす→「へー!」「そうなんだ!」「すごいね!」
お子さんはとても可愛いと書いてありました。
こんなに一生懸命向き合おうとしてくれるママさんがいて、お子さんは幸せですね。
最後にハッチさん自身は、誰かとおしゃべりできていますか?たわいもないことをしゃべれていますか?愚痴でもなんでも、私たちで良ければ、いっぱい聴かせてください。
ママのお話相手になります!!