くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育てお悩み相談室

聞いてみたい

このページは、くまっしぇ担当者に悩みを相談する掲示板です。
投稿前に下記の注意事項を必ずお読みになって、投稿してください。

  • 投稿頂いたお悩みは管理者がチェックを行い、承認された場合掲載されます。(内容によっては掲載を見送らせていただきます)
  • 個人が特定できるような書き込みは避けていただくようお願いします。お名前もハンドルネームを推奨します。
  • 投稿頂いた内容について、管理者において変更される可能性がありますことをご了承ください。
    (固有名詞や場所・人物が特定できるものなど)
  • 投稿頂いた内容に対してのお返事には数日かかります。すぐに回答が欲しい場合は、お問い合わせフォームにお願いします。
  • 投稿頂いた内容に修正がある場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからご連絡ください。内容を確認し、管理者が修正を行います。
  • 削除に関しても、修正同様にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
  • お名前必須

  • メールアドレス必須

  • タイトル必須

  • 相談内容必須

話を聞いて頂けると嬉しいです。
相談では無いかもしれないです。
話を聞いて頂けたらそれで大丈夫です。

第2子を妊娠中、上の子は2歳です。
悪阻が酷くて仕事を先週まで休んでました。
安定期も近くなり働けるかな?と思うところまできたので職場復帰をしました。
しかし仕事柄、においづわりが辛くまともな働き方ができていません。職場の理解はあるのですが、申し訳なさでいっぱいです。
また、上の子が保育園から帰ってきて遊んであげたいところですがねむり悪阻なのか疲れなのか、息子をお風呂にいれたあと気力がわかず気を抜くと寝てしまいます。家のことも何もできてないです。思えば1人目の時もねむりつわりは日常で困るくらいにありました。
安定期入るのにこんな状態で、やるせない気持ちでいっぱいです。息子との時間を大事にしたいけど、体調不良で仕事辞めるわけにもいかないので頑張らなきゃと思っています。
出産までこの状態が続くのでしょうか…
悪阻で仕事を休んでた時の方が夜息子との時間を取れてたんじゃないかと思ってしまいます。
2025年10月21日
近藤 さん

くまっしぇからのお返事

近藤様

くまっしぇ育自サイト管理者の大﨑と申します。
ご相談の内容を拝読しました。お話をすることでリフレッシュできたらと思います。
お子さんと一緒に、日曜日開設のくまっぺ相談室にお越しください。
週末の土・日曜日に開設している広場の紹介もさせていただきます。

熊谷市地域子育て支援拠点連絡会「くまっしぇ」副会長
くまっぺ相談室子育て支援コーディネーター 大﨑

仕事と育児の両立が難しいです
2歳の男の子のママです。保育園に早朝保育で預かってもらいながら毎日4時間通勤をしています。
早朝利用をしている家庭が我が家しかないため最初は渋られ気味でした。会社も復職と同時に在宅ができない部署に異動になりました。毎日通勤だけで疲れてしまい帰ってからまともに子供の夜ご飯を作ることができていません。
転職しようにもいまよりも好条件のところにできる自信がなくただただ気力だけが奪われていきます。
どうすることが幸せなのでしょうか。
2025年10月09日
らいおんちゃん さん
生後3ヶ月からミルク拒否
もうすぐ生後6ヶ月の娘がいます。
生後3ヶ月ぐらいからミルクを拒否して飲まなくなってしまいました。完全ミルクで育てています。
1日のミルクの量も多くて600ml。
様々な策を試しましたが全く効果がなく、寝ている時にしか飲みません。
体重は3ヶ月の時点で6500g、今の体重も6500gと全く変わっていません。
このままだと発達に遅れがでるのではと心配でなりません
2025年06月02日
はむはむ さん

くまっしぇからのお返事

くまっしぇ育自サイト管理者の大崎と申します。
ご相談内容を確認しました。

完ミで体重増加が3ヶ月の間、横ばいでいることについて、はむはむさんの心配は分かります。
ミルクを飲むタイミングが変わったのでしょうか?
そろそろ離乳食も始まりますね。色々と心配になると思います。

かかりつけのドクターには相談された事はありますか?
お子さんの様子はどうでしょう?
活発に動きますか?
ご機嫌は良いですか?
おしっこやうんちは?
いつもと違ったり元気がなかったら医療機関に行ってください。

お子さんの様子に変化がない、緊急性がないなら、はむはむさんが熊谷市内の方でしたら、母子健康センターの保健師さんの電話相談をされる事をおすすめします。
市外の方は、保健センターなど育児相談窓口へ連絡してみてください。

お近くの広場を利用した事はありますか?
広場併設の相談室で直接お話も聞くことも出来ます。連絡してみてくださいね。

その他のひろばの先生や相談室のコーディネーターにもお返事をもらいましょう。少しお待ちください

ギャン泣き
生後10ヶ月の子を育てています。

1ヶ月前くらいから完ミにし、夜中授乳をやめて
夜泣きがひどくなり、寝起きギャン泣きするようになりました。
その分昼寝がよく寝るようになりました。

3回食を始めたいのですが寝起き悪く、
ミルクを飲むと落ち着くのでミルクに頼ってしまい
中々朝の離乳食が進めません。
昼と夜はしっかり食べてくれます。


どうしたらいいのでしょうか…
2025年04月08日
ぽこ さん

くまっしぇからのお返事

ぽこさんへ

育自サイト管理者の大崎と申します。
ご相談内容を拝読しました。ひろばの先生にアドバイスが届きました。

授乳時間など確認してご相談を受けられると良いのですが・・
お近くのひろばや相談室に直接行くことは可能でしょうか?

授乳間隔
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
授乳間隔を新生児のときと同じで3時間くらいあけて母乳をあげています。ただ、授乳の際に寝ているのに起こして、授乳しているときがあります。ネットで調べると、無理やり起こさなくても良いや、授乳間隔が分からなくなるなどの内容がありました。
今あげている授乳ではダメなのでしょうか…よく分からなくなってしまい、授乳間隔ってどうしていけば良いんでしょうか…
2024年12月02日
なつみ さん

くまっしぇからのお返事

初めまして。ご相談内容拝見いたしました。
産後1か月ということですが、なつみさんの体調はいかがですか?
授乳の合間で休息はとれていますか? アドバイスが届きました。