4ヶ月頃になると生活リズムが整ってくると聞いていたのですが、まだまだ日によってバラバラです。
お風呂〜就寝までの時間を、大体揃えるようにしていますが、夜中に起きる日もあれば、起きずに夜通し寝てくれる日もあり、朝起きる時間もなかなか整いません。
夜中起きる日も、何時に起きるかは日によって違います。
朝寝・昼寝・夕寝も日によって時間・回数はまちまちです。
月齢的にまだまだ日によってバラバラな毎日なのはよくあることなのでしょうか?
最近は睡眠退行なのか、夜中の授乳後に覚醒してしまうことが多く、1時間近く寝ないで起きてることが増えました。
泣いてないので布団に置いて寝るまで様子見していますが、あーうーキャーなどのおしゃべりをしていて声が気になって大人も眠れず寝不足気味です。
なるべく暗い状態で話しかけずに授乳してますが、何か対策はあるのでしょうか?
何かいい案があれば教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
私もそう思う!と思ったら押してね
くまっしぇからのお返事
よっちゃんさんへ。ご相談内容を拝読しました。ママの体調も戻り新生児期の育児も超えて生活が落ち着く頃ですね。その時々に悩みが生まれるのが子育てですね。ひろばや相談室の先生からお返事が届きました。参考にしてください。