くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育て相談へのお返事

聞いてみたい

生活リズム・夜中の覚醒について
生後4ヶ月半の男の子がいます。

4ヶ月頃になると生活リズムが整ってくると聞いていたのですが、まだまだ日によってバラバラです。
お風呂〜就寝までの時間を、大体揃えるようにしていますが、夜中に起きる日もあれば、起きずに夜通し寝てくれる日もあり、朝起きる時間もなかなか整いません。
夜中起きる日も、何時に起きるかは日によって違います。
朝寝・昼寝・夕寝も日によって時間・回数はまちまちです。
月齢的にまだまだ日によってバラバラな毎日なのはよくあることなのでしょうか?

最近は睡眠退行なのか、夜中の授乳後に覚醒してしまうことが多く、1時間近く寝ないで起きてることが増えました。
泣いてないので布団に置いて寝るまで様子見していますが、あーうーキャーなどのおしゃべりをしていて声が気になって大人も眠れず寝不足気味です。
なるべく暗い状態で話しかけずに授乳してますが、何か対策はあるのでしょうか?

何かいい案があれば教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
2023年12月03日
よっちゃん さん

くまっしぇからのお返事

お返事更新日:2023年12月20日

わくわくキッズ

生活リズムが整わなかったり、寝不足だったりと大変ですよね。

月齢的にはまだまだ個人差があり、整っていくのはもう少し先なのかもしれませんね。
まだ、お子さんのリズムに合わせて生活をしてみたり、少しずつリズムを整えていったりした方がもしかしたら気持ちが楽になるかもしれませんね。

夜中の授乳後、おしゃべりをしていてご機嫌なのですね。
眠れないのは辛いですが、ご機嫌がいいのは助かりますね。
寝不足に関しましては、お子さんの日中のお昼寝の時間に一緒に睡眠をとってみたり、夜の睡眠がとれるようご家族と話し合って協力してもらったりしてみてはいかがでしょうか?

お子さんのリズムが少しずつ整って、寝不足が少しずつ解消していけばいいですね。

どんぐりメイト

よっちゃんさん。毎日の子育てお疲れ様です。4か月になると段々と生活リズムが整ってくるお子さんもいますが、まだまだそうでもないお子さんの方が多いようですよ。ひろばに来ているママさんたちからも、夜中に起きてしまう悩みはよく聞きます。
日中は散歩に行ったりたくさん遊ばせたり、活動を多くするようにしましょう。そうすることによって疲れるのでよく眠れると聞きます。体力がついてくると眠れるようになったりします。

ベビーマッサージやふれあい遊び、わらべ歌も良いかと思います。

私の娘は、眠らないのに加え、夜泣きもひどい子でした。夜中にドライブへ連れて行ったり、2~3時間立って抱きっぱなしという日もありました。

大変な毎日もずっと続くわけではありません。成長と共に寝られるようになります。
地域の子育て支援拠点には、同じ悩みを持つママがたくさんいます。ぜひ遊びに出かけてください。待ってます。

くまっぺ相談室

よっちゃんさんへ。

眠りの講習を受けて学んだことを共有させて頂きますね。参考にしてみたください。

人の寝る時間・起きている時間を調整しているのは、「体内時計」と言われる脳の中の時計の働きです。この体内時計は、地球時間の24時間より少し長いそうです。私たちは地球時間に合うように、毎日リズムの修正をしながら生きていると勉強しました。

このリズムの修正ができるようにならないと、赤ちゃんは昼間にしっかり起きて、夜長く寝ているということができません。

赤ちゃんは、生まれてから毎日が、体内時計を整える練習です。



その体内時計の調整力を身に着けるために必要なのが、「朝の光」

朝起きて、朝陽を浴びることで、体内時計は地球時間に合うようになるようです。

なので、朝の忙しい時間寝ていてくれると助かるのに!というママの気持ちはよくわかりますが、

まずはカーテンを開けて、朝陽を部屋に取り込み、朝陽を浴びさせる! ここから始めてみてください。

夜間授乳で疲れていて、ママ自身が送るのが辛いときは、

朝、パパにカーテンを開けてから出勤してもらうだけでも、赤ちゃんの体内時計を育てる助けになります。

また、市内のひろばや相談室にお越しください。お話もできますよ。