くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育て相談へのお返事

聞いてみたい

発達障害
3歳児が自分で靴がはけなくて時間がかかります。
2023年12月15日
なごやマキ さん

くまっしぇからのお返事

お返事更新日:2023年12月21日

すずかけ相談室♭

なごやマキさん こんにちは。3歳児のお子さんが靴を履けず時間がかかるということでお悩みのようですね。

靴を履くことに集中が出来ない様子がありますか?外に早く出たい気持ちが強かったり、靴を履くことに興味がなかったり、他の事が気になってしまったり…小さいうちは気持ちをコントロールするのが難しい事もあります。

興味を持たせるには靴をお子さんの好きな色やキャラクターの物を用意してみるのもいいと思います。また、靴を履くことはいくつもの動作が必要になりますので 子どもにとっては難しい事でもあります。

サイズが合っているか確認していただいたり、足首のところが大きく開くマジックテープのものが子どもには履きやすいようです。かかとが入れずらいようでしたら、後ろの足首のところに小さなわっかの紐をつけるのもいいかと思います。

お母様がほとんど履かせてしまい最後のマジックテープだけ子どもがやり「できたね」とほめて自信をつけていく事も次の意欲につながると思います。

履く気持ちがあるのになかなかうまくいかず時間がかかってしまう時は、お母様の時間が許す時であれば温かく見守ってあげてください。

そしてうまくいかずお子さんがイライラしてしまった時は手伝ってあげてください。

お子さんの成長の様子や性格などお聞きしながらお話が出来ればと思いますので、お近くの広場や相談室に遊びにいらっしゃいませんか?お兄さんお姉さんが靴を履くのを見る事もいい刺激になるかもしれません。是非お話しにいらしてください。

くまっぺ相談室

なごやまきさんへ。

初めてのお子さんの育児中で、子どもの世話に大人の手が足りている状態で、お子さんの性格がおっとりだったり、成長発達がゆっくりだったら
自分からやってみよう!やったらできた!の繰り返しを見守っていても良いのかもしれません。

2歳児頃の「自分でやる!」でもうまくいかない、のイヤイヤ期の様子はどうでしたか?

3歳になったのだから自分のことは自分でやってほしいとの思いからのご相談へのアドバイスは、スモールステップをお勧めします。
自分の靴を玄関に並べる、靴を選ぶことからはじめて、段階的に片方づつでもいいので
「はいてみる」の気持ちになるように声かけをします。
その際に「頑張ったね。自分でできたね、ママうれしい」などのママの気持ちを伝えてみてください。
「偉いね」は、履けない自分はダメなんだと思ってしまうこともあるので使うことは避けた方が良いと勉強しました。

外出する際の忙しい時間にイライラすることもありますよね。
もう自分のことはできることはやってほしいと思う気持ちもよくわかります。

もし幼稚園(3歳児クラスやプレ)保育園に入所している場合、保育士や先生からの
発達についての指摘や、健診からのつながりで母子健康センターからの連絡などあったのでしょうか?
3歳児のお子さんに、発達に心配があるのでしょうか?
他にご兄弟姉妹はいらっしゃいますか?
お子さんは幼稚園・保育園に通われていますか?
これまでの1.6か月健診や3歳児健診時にドクターからの指摘はありましたか?
その他に心配なことや悩みがありましたら、ぜひ市内のひろばや相談室も利用して
お話ししに来ませんか?

わくわくキッズ

靴が履けない時にお子さんがどういう状況になるのかわからないので、
『履けなくて時間がかかる』という返答になりますが、
靴には履き口が広く履きやすい靴と、ハイカットや履き口が硬いお子さんによっては少し履きづらい靴があると思います。
お子さんが靴に足を入れようとする足の力の入れ方や靴を引っ張る指先の力も関係してくると思います。
上手く指先が使えていないようであれば、指先を使う遊び(シール遊びや粘土遊びなど)を取り入れてみてはいかかでしょうか?指の力が鍛えられて、スムーズに履けるようになるかもしれません。
お子さんは自分で履こうと頑張っているのですね。
待つことは大変ですが、その頑張ろうとする意欲を認めて褒めてあげたいですね。

たじまっこ相談室

なごやマキさんへ
 靴を履くのに時間がかかるという事ですが、お子様の気持ちが他のところにあり、興味がなかったり、甘えたい気持ちがあったりする時は、なかなか履けなくなってしまいますよね。いつも時間がかかってしまうと、お母様もご心配ですよね。靴を履く事によって、楽しい事があるという期待があったり、興味のある靴だったり、履いた後の楽しさがあったり、声掛けで楽しく履いたり、又、様子によっては、この辺まではお手伝いをしてあげたりと、褒めながら、本人の出来る範囲を広げてあげると良いですね。お子さんだけで履かせるのでなく、最初は声をかけながら、楽しく靴を履く興味を持たせながら、一緒に見守ってあげられると良いですね。お子さんの様子がわからないので、詳しいことは、お伝え出来ませんが、最寄りの相談室や支援センターなどを利用して、是非、お話にいらして下さいね。