☆避難訓練☆
2025年03月17日
3/13(木)、火災の発生を想定して、
避難訓練を行いました。
警報ベルと館内放送が流れたら、
子どもたちの安全を確保します。
『みんな!ハンカチで口をふさいで!
荷物は置いたまま!靴を履いて!
体を低くして、静かに宮前公園へ逃げますよ!』
火災が起きた時のお約束『お・は・し・も』。
①『お・押さない!』
押したら、転んじゃうよね。
②『は・走らない!』
走ったら、みんなケガしちゃう。
③『し・しゃべらない!』
おしゃべりしたら、先生のお話聞こえないよ。
④『も・戻らない!』
戻ったら、火に巻き込まれちゃう!
『お・は・し・も』のお約束を守ることが、
大切な命を守ることにつながります。
宮前公園に避難したら、点呼で人数確認を行います。
公園の遊具で遊びたい気持ちを抑え、
子どもたちも、ママと手をつないで、
しっかり整列できました。
次は、ママと一緒に、消火器の使い方を体験しました。
①『ピン!』
黄色のピンを外す。
②『ホース!』
ホースをしっかり持つ。
③『レバー!』
ホースを火に向けて、レバーを強く握る。
消火器の使い方をしっかり覚え、
もしもの時に、焦らず対応できるよう備えておきましょう。
これからも火災の怖さを理解し、
素早く避難できるよう、
避難訓練を重ねていきたいと思います。

☆ちびっ子歯みがき相談☆
2025年03月11日
歯科衛生士さんの
『ちびっ子歯みがき相談』を開催しました♪
子どもたちを遊ばせながら、
歯みがきの不安や疑問を、個別に相談しました♪
★★子どもに、役割を任せてみよう!★★
①ママやパパの仕上げ磨き係
子どもに歯ブラシを持たせ、
ママやパパの仕上げ磨きをしてもらいます。
『次は、○○ちゃんの番ね』と、
順番に仕上げ磨き係をします。
②歯みがき粉つける係
『今日は、何味にしますか?』
何種類か歯みがき粉を用意して、
子どもに選ばせます。
③歯ブラシお買い物係
お店で、歯ブラシを自分で選ばせ、
『○○ちゃんが買ってみよう』と、
お金を渡し、支払ってもらいます。
自分で買った特別な歯ブラシは、
使うのが楽しくなるかも♪
★★仕上げ歯みがきワンポイント★★
①お口の中に、歯ブラシが入ることに慣れさせよう♪
子どもにとって、お口の中に異物(歯ブラシ)が入ることが、
歯みがきを嫌がる原因になることがあります。
赤ちゃんの頃から、ガーゼでお口の中を
チョンチョンと触るなどして、
慣れさせておくとよいかもしれません。
幼児で歯みがきを嫌がる場合は、
仕上げ磨きの時に、ほっぺにやさしく指で触れながら、
『こっちを磨くよ』と伝えてから、
歯ブラシでブラッシングすると、
子どもも安心します。
②子どものやる気を刺激しよう♪
歯みがきが上手な子どもの映像を、
親子で一緒に見ることで、
『やってみたい!』とやる気につながるかも。
お手本を見て、子どもの中で
具体的なイメージがわいたタイミングで、
『やってみよう!』と誘ってみましょう。
③ちゃんと磨けたかな?を親子で見てみよう♪
子どもに『まだ磨き足りないよ』と言ったとしても、
子どもは『もうやったよ!』と思うかもしれません。
歯垢が赤く染まる液体ハミガキ剤は、
どれだけ磨けば十分なのかを、
大人も子どもも同じ尺度で確認でき、
お互い納得して歯みがきできると思います。
『食べたらみがこ♪やくそくげんまん♪』
笑顔で楽しく歯みがきしましょうね♪


☆ちびっこひな祭り☆
2025年03月04日
3月3日は、桃の節句♪
きらきら広場では、ちびっこひな祭りを行いました♪
女の子たちは、春らしい袴を着て、
とっても可愛いらしかったです♪
ママのお着物も、ステキでした♪
最初は、『アンパンマンのおひな様シアター』♪
アンパンマンの仲間たちが、おひな様とおだいり様に変身♪
金屏風から、いないいないばあ!
五人ばやしの笛太鼓も、とってもにぎやかです♪
お次は、いよいよおひな様作り♪
紙コップに、和紙のお着物着せて、
星やお花のシールをペタペタ!
冠や扇を選んで、おしゃれにコーディネート♪
お顔を描いたら、キラキラメイクもします♪
『私のおひな様は、エルサだよ♪』
『私のは、プリキュア!』
『ぼくのは、アンパンマン!』
個性豊かなおひな様の完成です♪
ねんねの0歳の頃は、
ママやパパが作ってくれたおひな様。
よちよち1歳では、
シール貼りとぐるぐるお絵描き。
イヤイヤ期の2歳、
お顔を描けるようになりました。
3歳になった今は、
自分で最後まで作る“根気”が芽生えました。
三年間の子どもたちの成長を感じられ、
とっても嬉しいですね♪
春をよろこぶ桃の節句♪
ひなあられとカルピスで、
おうちでも楽しんで下さいね♪
みんな、すくすく健やかに成長しますように♪


☆2月のお誕生日会&ハッピーロビーコンサート☆
2025年02月26日

2月のお誕生日会♪
最初は、みんなが大好き!
『だるまさんの』の絵本♪
『だ・る・ま・さ・ん・の…』
『め!』
だるまさんのおめめが大きくなって
こっちを見てる!
『だ・る・ま・さ・ん・の…』
次はだるまさんの体の
どこを見せてくれるのかな~?
目、歯、手、髪の毛など体の名前を
だるまさんが面白いポーズで見せてくれるので、
楽しく体の名前を覚えられちゃいます♪
続いて、2月お誕生日のお友だちにインタビュー!
お名前と何歳になったかな?
好きな食べ物なあに?を質問します♪
☆納豆大好き1歳児くん♪
よちよちあんよができるようになりました♪
靴を履いて、お散歩も楽しんでます♪
お友だちの遊びに、興味津々♪
お外遊びにもチャレンジしてみましょうね♪
☆ハンバーグ大好き1歳児君♪
ママが大好き、甘えん坊くん♪
少しずつママから離れて、
元気に広場を探検できるようになりました♪
いよいよ4月から保育園♪
お友だち、いっぱいできるといいね♪
☆『バナナ』大好き2歳児ちゃん♪
お絵描きやシール貼りがとっても上手♪
お人形の赤ちゃんのお世話も大好き♪
赤ちゃんのご飯を作ったり、
ベビーカーでお散歩したり、
ちびっこママさん大忙しです♪
弟が産まれて、とっても可愛がっています♪
優しいお姉ちゃんになってね♪
先生たちから、
アンパンマン金メダルのプレゼント♪
みんなで、ハッピーバースデーのお歌でお祝いしました♪
2月生まれのお友だち、
お誕生日おめでとう!
これからも、
たくさん遊んで、たくさん笑って、
すくすく大きくなってね♪

毎月第3(金)11時30分から12時♪
荒川公民館主催、
『ハッピーロビーコンサート』を開催しています♪
お子さんが泣いても、ぐずっても、
走り回っても大丈夫!
0歳児から大歓迎のプチコンサートです♪
今回は、フルート&サックスの二重奏♪
『アイアイ』のお歌に合わせて、
子どもたちも元気におさるさんポーズ♪
『ハッピーバースデー』の曲では、
みんな、大きな声で元気いっぱい歌えました♪
毎月お誕生日のお友だちを
地域の皆さんと一緒に
ステキな演奏とお歌でお祝いします♪
音楽って、とってもワクワクしますね♪
お散歩気分で、
親子で、ハッピーロビーコンサート、
楽しんでみませんか?