熊谷市の防災
2020年11月06日
熊谷市メール配信サービス「メルくま」
市では、防災行政無線の放送内容、気象等の情報、災害情報をあらかじめ登録した携帯電話やパソコンに電子メールでお知らせするメール配信サービスを行っています。
緊急時の情報をお手元の携帯電話で受信できるこのサービスは、簡単な登録で利用することができ、いざという時に大変役に立つものです。ぜひご利用ください。
利用料
無料です。
※メールの受信に係る通信費は利用者のご負担となります。
登録の方法
下記リンクへ進んで登録をお願いします。
「熊谷市メール配信サービス メルくま」
1.「防災無線情報」メール防災行政無線の放送内容を配信します。
朝・夕の定時放送につきましては、配信しませんのでご了承ください。
また、全国瞬時警報システム(J-ALERT)の内容は、市の「防災無線情報」メールや、消防庁又は気象庁から各携帯電話会社の緊急速報メールを利用して配信されます。
※なお、J-ALERTの内容は、各携帯電話会社のメール配信機能の特性から、先に、緊急速報メールが送信され、その数分後に、「防災無線情報」が配信される場合があります。
2.「気象・震度情報」メール
熊谷市を対象として発表された気象に関する注意報、警報の発表及び地震発生時に発表された市内の震度を配信します。
気象情報
■配信項目
警報:大雨、洪水、大雪、暴風、暴風雪
注意報:大雨、洪水、強風、大雪、霜、風雪
注意情報:竜巻
■配信の時期
注意報、警報が発表及び解除されたとき。
なお、竜巻注意情報については、解除のお知らせはありません。竜巻注意情報の有効期間は発表から1 時間です。注意すべき状況が続く場合には、竜巻注意情報を再度発表します。
■配信イメージ
=======================================
気象・震度情報
—————————————
注意報・警報の発表状況をお知らせします。
対象地域:埼玉県北西部
■発表された注意報・警報 大雨注意報
■発表中の注意報・警報 なし
■解除された注意報・警報 なし
—————————————
地震情報
■配信内容
熊谷市内で震度3以上が観測されたときに配信します。
■配信イメージ
=======================================
気象・地震情報
—————————————
地震が発生しました。 付近の方は今後十分注意してください。
■発生日時:2009年09月01日 10時
■発生場所:千葉県北西部
■発生規模:マグニチュード4.9
■震源の深さ:50km
熊谷市の震度は震度3です。
—————————————
3.「雷注意報」メール
雷注意報が発表されたとき、また解除されたときに配信します。
雷注意報は、夏場において、発表される頻度が高いため、「気象・震度情報」とは別メニューとして希望者のみ配信できるようにしました。
4.「災害情報」メール
非常時に避難勧告、避難指示などの避難情報や被害情報等を配信します。
平常時は防災についてのお知らせを配信します。
埼玉県全域の気象・防災情報が知りたい方は「埼玉県防災情報メール」をご利用ください
埼玉県でも同様に、あらかじめ登録した携帯電話やパソコンに、埼玉県全域の気象・防災情報を電子メールでお知らせする「埼玉県防災情報メール」(外部サイト)を行っています。登録方法は次のとおりです。
登録方法
パソコンで受信する場合
http://saitamapref.bosai.info/bosaimail/index.html (外部サイト)
携帯電話で受信する場合
■docomo
http://saitamapref.bosaiinfo.jp/mobile/do/bosaimail/index.html (外部サイト)
■au
http://saitamapref.bosai.info/mobile/au/bosaimail/index.html (外部サイト)
■ソフトバンク
http://saitamapref.bosai.info/mobile/vf/bosaimail/index.html (外部サイト)
バーコードに対応した携帯電話をお持ちの方
ツイッターで市内の被災情報を集めたいときは「#熊谷市災害」で検索!
災害時に容易に市内の被災状況を収集できるように、ツイッターのハッシュタグを定めました。
市では、熊谷市災害用ハッシュタグを付したツイッターへの投稿は、災害対策本部が設置される大規模災害時に行います。
災害対策本部が設置されるような大規模災害が市内に発生し、被災状況をツイッターに投稿する際「♯熊谷市災害」と付して投稿してください。
ツイッターの下記の検索スペースに「#熊谷市災害」と入力し検索することで当ハッシュタグのついたツイートが検索できます。
熊谷市ホームページ「くまっぷ」でもハザードマップが確認できます。
以下のリンクから移動し、「同意する」をクリックしてください。その後、マップが出てきますので、住所等、必要な情報を入力してください。
https://www2.wagmap.jp/kumagaya/Portal
市では、洪水ハザードマップ、地震ハザードマップ、さらに、「自助・共助」を進めるための地震や風水害等に関する基礎知識、災害が発生した際の行動等を一冊にまとめた「熊谷市防災ハザードマップ」を作成しました。
東日本大震災以降に施行された防災に関する法律及び各種計画等の改正を反映した内容になっています。お住まいの地域で、どんな災害が起こりやすいか、避難所の場所はどこか、事前に確認しておきましょう。また、日ごろから防災に関する知識を深めるとともに、万一の災害発生に対する準備を行い、災害時に慌てず適切な行動をとれるよう、家庭や地域で是非ご活用ください。
熊谷市防災無線3つのポイント
1.毎日、正午に「熊谷市歌」を10秒ほど流します。
【関連リンク】防災行政無線の昼の定時放送を始めます
2.防災行政無線の「地域での利用」を受け付けます。
【関連リンク】防災行政無線(屋外拡声子局)の地域使用についてお知らせします。
3.震度5弱以上の「緊急地震速報」を放送します。
【関連リンク】緊急地震速報について
【放送文】警報音のあと「大地震(おおじしん)です。大地震です。」
緊急速報メール「災害・避難情報」を配信します
市では、災害発生時に緊急情報を防災行政無線や「メルくま(メール配信サービス)」等、様々な方法で発信しています。
これに加え、携帯大手事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由する緊急速報メール(株式会社NTTドコモは、エリアメール)により「災害・避難情報」を配信しています。
なお、携帯電話の端末によっては、受信できない場合もありますので、その対策をお知らせします。
●配信する緊急情報
弾道ミサイル等国民保護情報のほか、避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示(緊急)、警戒区域情報、その他の緊急情報
※専用の着信音でおしらせします。
●料金
月額使用料、通信料、情報料を含め無料
●配信区域
熊谷市全域
熊谷で暮らす外国人(がいこくじん)のみなさまへ 防災のポイント!
市内在住の外国人の方に向けて、災害時の避難のポイントを「英語」「中国語」「韓国語」でまとめたチラシを作成しました。地震や台風などの災害が発生した時、どうしたらよいのか、知っておくべきことをコンパクトにまとめていますので、ぜひ読んでみてください
【災害時用備蓄品】小学校・中学校の備蓄状況をお知らせします
熊谷市では、地震や風水害等の災害に備えて、市内の全小・中学校に次のとおり備蓄品を保管しています。
※数量や物品は、今後の入れ替えによって変動があります。
※小島小学校と小島中学校については、同一建物のため、小学校分の備蓄品を保管してあります。
その他の備蓄品について
小・中学校への備蓄のほか、市内12か所の防災倉庫等に分散して、約13万食の食糧や資機材を備蓄しています。主な備蓄品の市全体の量は、次のとおりです。
乾パンが、約5.8万食
アルファ米が、約7.7万食
粉ミルク(850グラム缶)が、約110缶
毛布が、5,500枚
紙おむつが、4.2万枚
生理用品が、3.1万枚
ブルーシートが、3,100枚
避難所用ロールマットが、30本
安否確認の強い「味方」を知ろう
災害用伝言ダイヤル「171」・・・安否情報を「声」で登録
忘れて「イナイ(171)?」と覚えましょう
■利用方法
- 「171」をダイヤル(ガイダンスが流れます)
- 録音の場合「1」、再生の場合は「2」をダイヤル
- 被災地の方は自宅の電話番号を入力、被災地以外の方は被災地の方(安否を知りたい方)の電話番号を入力
NTT東日本:災害用伝言ダイヤル
https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/ (外部サイト)
災害用伝言板(携帯電話・PC)・・・安否情報を「文字」で登録
ご自身の安否情報を文字で登録します。安否情報は、携帯電話やパソコンから確認できます。
NTTドコモ:http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi (外部サイト)
KDDI:au:http://dengon.ezweb.ne.jp/ (外部サイト)
ソフトバンク:http://dengon.softbank.ne.jp/ (外部サイト)
中継地点(親類や知人)をつくる
被災地どうしの連絡が取れない場合でも、被災地外との連絡は比較的とりやすい場合があります。被災地外の親類や知人に中継地点となってもらい、連絡を取り合う方法も有効です。
公衆電話を利用する
公衆電話は、「災害時優先電話」になっているため、一般電話よりつながりやすくなっています。また、大規模災害発生時には、NTTが設置する公衆電話では無料で通話ができます。
熊谷市の防災 空いた時間に防災を~普段着防災のすすめ
「防災」って面倒くさい、難しそう..そんなイメージをお持ちの方も多いのではないのでしょうか。あえて「完璧を目指さない」考え方も大切。
「すべて完璧に…じゃあ難しいから、何もしなくていいや」となるよりは「できることから準備する」、これだけであなたの防災は大きく前進します。
普段着防災。「いつも」の中で、「もしも」に備える。
まずは空いた時間で、気軽に学べる防災コンテンツを紹介します。気軽にのぞいてみてください。
そこから、あなたの大切な人を守る「もしもの備え」が始まれば幸いです。
くまモン特別講座!くまでもわかる!?「地震への備え」
食料の備蓄や家具の固定など、ご家庭で日頃から取り組める「地震への備え」や、共に助け合う被災地支援などについて、平成28年熊本地震を経験した人気ご当地キャラクターのくまモン(熊本県)が分かりやすく説明します。
https://www.youtube.com/watch?v=2uRSgyx8Re0 (外部サイト)
防災学習センター「そなーえ」に行ってみよう
埼玉県防災学習センターは平成30年3月にリニューアルオープンしました。地震・煙・暴風・消火の4つの体験に加えて、防災について楽しく学べる新しい体験型展示や、ゴールデンウィーク向けイベントが盛りだくさんです。ぜひ一度足を運び、体験してみてください。
開館時間:9時から16時30分(入館は16時まで)
入館料:無料
所在地:埼玉県鴻巣市袋30番地
電話:048-549-2313
休館日:毎週月曜日(祝日・県民の日は開館・休館日は翌日に振替)
埼玉県防災学習センターでは、常設の体験・展示コーナーが充実しています
埼玉県防災学習センター”そなーえ”ホームページ (外部サイト)
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
いざという時に役立つ「クイズ」や「工作」を紹介します
(埼玉県「イツモ防災」小学生向け教材より)
この教材は、小学生を対象として「イツモ防災=いつもの生活の中でできる備え」を、クイズやゲームを通して考え、学ぶことができる内容になっています。
教材は、コンテンツごとにパワーポイントスライド(説明用)、ワークシート(配布用)、おうちのそなえチェックシート(家庭学習用)を組み合わせた構成となっています。
紙食器づくり
紙食器作り(コップ型 説明用パワーポイントデータ) (外部サイト)
災害時の食べ物どうするクイズ
災害時の食べ物どうするクイズ(説明用パワーポイントデータ) (外部サイト)
ほかにも「クイズ」や「まちがいさがし」がたくさん!
「イツモ防災=普段の生活の中でできる備え」を、クイズやゲームを通して考え、学ぶことができる内容になっています。
- 地震でできなくなることクイズ
- 家具転倒防止間違い探し
- 防災グッズ暗記クイズ
- 知恵と工夫クイズ
- 紙食器づくり
- 災害時の伝言〇×クイズ
- 災害時の連絡方法HIGH&LOWクイズ
- 災害時の食べものどうするクイズ
- 災害時のトイレ○×クイズ
- おうちの備えチェックシート
※詳細は、リンク先ページをご確認ください
埼玉県ホームページ「小学生向けイツモ防災教材」 (外部サイト)