母乳の悩みについて
3ヶ月の子どもを育てています。
最近母乳を嫌がるようになってしまいました。
生まれた時から混合育児です。
おおよそ母乳1〜2に対して、ミルク8〜9の割合くらいで、主にミルクメインで育てています。
母乳は多くは出ていませんが、少しでもいいのであげたいと思い生活してきました。
今まではたまに母乳の途中で泣いてしまうことがあったものの、ある程度飲んでくれていました。
ところが、最近は母乳を1〜2分飲むと泣きはじめて吸ってくれなくなったり、左右の向きを変えると嫌がって泣いて飲まないことが多くなりました。
夜間は飲んでくれたり、日中も嫌がらずに飲む時もあれば、吸いはじめてすぐに泣いたり吸わない時があります。
左右であげる順番を変えてみたり、抱きかたや座り方を変えてみましたが、目立った改善が見られずに悩んでいます。
ミルクはたまにムラがありますが、変わらずに飲んでいます。
母乳は少しでもいいと思ったり、嫌がるものを無理に飲ませるのも違う気がしてミルクに切り替えたりしつつも、いざ今までより飲む量が減ると焦ってしまっています。
完ミにするか迷っていますが、まだ母乳をあげたいという自分のエゴもあります。
何か改善出来る点や、試せる方法などありましたら教えていただけるとありがたいです。
最近母乳を嫌がるようになってしまいました。
生まれた時から混合育児です。
おおよそ母乳1〜2に対して、ミルク8〜9の割合くらいで、主にミルクメインで育てています。
母乳は多くは出ていませんが、少しでもいいのであげたいと思い生活してきました。
今まではたまに母乳の途中で泣いてしまうことがあったものの、ある程度飲んでくれていました。
ところが、最近は母乳を1〜2分飲むと泣きはじめて吸ってくれなくなったり、左右の向きを変えると嫌がって泣いて飲まないことが多くなりました。
夜間は飲んでくれたり、日中も嫌がらずに飲む時もあれば、吸いはじめてすぐに泣いたり吸わない時があります。
左右であげる順番を変えてみたり、抱きかたや座り方を変えてみましたが、目立った改善が見られずに悩んでいます。
ミルクはたまにムラがありますが、変わらずに飲んでいます。
母乳は少しでもいいと思ったり、嫌がるものを無理に飲ませるのも違う気がしてミルクに切り替えたりしつつも、いざ今までより飲む量が減ると焦ってしまっています。
完ミにするか迷っていますが、まだ母乳をあげたいという自分のエゴもあります。
何か改善出来る点や、試せる方法などありましたら教えていただけるとありがたいです。
2024年10月01日
まつこ さん
私もそう思う!と思ったら押してね
4
くまっしぇからのお返事
にーなさんへ。お待たせしました。ひろばや相談室の先生からお返事が届きました。参考にしてみてください