くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育て広場「きらきら」ブログ

ブログ

2025年09月22日

9/16(火)、火災の発生を想定して、
避難訓練を行いました。

 

警報ベルと館内放送が流れたら、
子どもたちの安全を確保します。
『みんな!ハンカチで口をふさいで!
荷物は置いたまま!靴を履いて!
体を低くして、静かに宮前公園へ逃げますよ!』

 

火災が起きた時のお約束『お・は・し・も』。
①『お・押さない!』
   押したら、転んじゃうよね。
②『は・走らない!』
   走ったら、みんなケガしちゃう。
③『し・しゃべらない!』
   おしゃべりしたら、先生のお話聞こえないよ。
④『も・戻らない!』
   戻ったら、火に巻き込まれちゃう!
 

『お・は・し・も』のお約束を守ることが、
大切な命を守ることにつながります。

 

宮前公園に避難したら、点呼で人数確認を行います。
公園の遊具で遊びたい気持ちを抑え、
子どもたちも、ママと手をつないで、
しっかり整列できました。

 

次は、ママと一緒に、消火器の使い方を体験しました。
①『ピン!』
   黄色のピンを外す。
②『ホース!』
   ホースをしっかり持つ。
③『レバー!』
   ホースを火に向けて、レバーを強く握る。

消火器の使い方をしっかり覚え、
もしもの時に、焦らず対応できるよう備えておきましょう。

 

これからも火災の怖さを理解し、
素早く避難できるよう、
避難訓練を重ねていきたいと思います。

この記事をシェアする

最新のエントリー

アーカイブ