くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育て広場「きらきら」ブログ

ブログ

2025年07月16日

ヴァイオリンとピアノのユニット『リーフ』さんによる、
『0才からのファミリーコンサート』を開催しました♪
 
赤ちゃんが、泣いてもいいよ♪
元気なお子さんたちが、
声を出したり、走り回っても大丈夫♪
みんなで、一緒に音楽を楽しもう♪
 
『leaf(リーフ)』さんは、
子育て中のママさん演奏家♪
 
ヴァイオリンと鍵盤ハーモニカを
広場の中を歩き回りながら、
子どもたちの目の前で、演奏してくれます♪
 
まずは、アンパンマンのお歌でスタート♪
みんな、わくわくドキドキ♪
大きな声で元気に歌いました♪
 
広場のテーマソング『きらきら星』♪
体のあっちこっちをタッチして、
とっても楽しくふれあい遊びできました♪
 
大好きな絵本『おべんとうバス』♪
初めての大きなスクリーン♪
楽しい音楽に合わせて、
みんなでピクニックへ、しゅっぱーつ♪
 
最後は、ディズニーメドレーです♪
子どもたち一人一人に向けて、
素敵な音色を届けます♪
目の前でのヴィオリンの演奏、
子どもたちは、じーっと見つめたり、
手で触れようとしたり、興味津々でした♪
 
★ママたちの感想★
☆『子どもが動いてもいい雰囲気で、ホッとしました。』
☆『毎日忙しく疲れていたので、演奏に癒されました。』
☆『ママになっても、楽しいこと諦めず、やってみます♪』
 
これからも、ママたちの『やってみたい!』を、
応援していきたいと思います♪

この記事をシェアする

2025年07月15日

笹の葉 さ~らさら♪
7月7日は、七夕ですね☆
お星さまに願い事を込めて、
『足形お魚短冊』を作りました♪
 
かわいいお魚に、
好きな色のインクで足形ペッタン♪
 
カラフルな短冊の中から
お気に入りの色を選んで、お魚に貼ります♪
 
お魚に、おめめとお口を描いたら、
色えんぴつで、ぐるぐるお絵描き♪
お星さまのシールで、キラキラデコレーション♪
ママと一緒に『お願い事』を書いたら、完成です♪
 
☆お星さまへ☆
『アンパンマンに会えますように☆』
『プリンセスになれますように☆』
『いっぱいおにぎり食べたい☆』
『ママと遊びたい☆』(毎日遊んでます…)
子どもたちのお願い事は、
どれもとっても可愛くて、
クスッと笑えますね♪
 
『今年一年、広場のみんなが、
笑顔で元気に遊べますように☆』
先生たちも、お星さまにお願いしましたよ♪
 
七夕の夜は、
親子で、天の川をながめて見てくださいね♪
みんなのお願い事、
お星さまに届くといいな♪

 

☆7月2日(水)参加のみなさん☆

 

 

☆7月3日(木)参加のみなさん☆

 

☆7月4日(金)参加のみなさん☆

 

この記事をシェアする

2025年07月08日

『歯科衛生士さんのハミガキなんでも相談』を開催しました。
子どもたちを遊ばせながら、
歯みがきの不安や疑問を、個別に相談しました。
 
★★子どもに、役割を任せてみよう!★★
 
①『ママやパパの仕上げ磨き係』
   子どもに歯ブラシを持たせ、
   ママやパパの仕上げ磨きをしてもらいます。
   『次は、○○ちゃんの番ね』と、
   順番に仕上げ磨き係をします。
 
②『歯みがき粉つける係』
   『今日は、何味にしますか?』
   何種類か歯みがき粉を用意して、
   子どもに選ばせます。
 
③『歯ブラシお買い物係』
   お店で、歯ブラシを自分で選ばせ、
   『○○ちゃんが買ってみよう』と、
   お金を渡し、支払ってもらいます。
   自分で買った特別な歯ブラシは、
   使うのが楽しくなるかも♪
 
★★仕上げ歯みがきワンポイント★★
 
①お口の中に、歯ブラシが入ることに慣れさせよう♪
 
   子どもにとって、お口の中に異物(歯ブラシ)が入ることが、
   歯みがきを嫌がる原因になることがあります。
 
   赤ちゃんの頃から、ガーゼでお口の中を
   チョンチョンと触るなどして、
   慣れさせておくとよいかもしれません。
 
   幼児で歯みがきを嫌がる場合は、
   仕上げ磨きの時に、ほっぺにやさしく指で触れながら、
   『こっちを磨くよ』と伝えてから、
   歯ブラシでブラッシングすると、
   子どもも安心します。
 
②子どものやる気を刺激しよう♪
 
   歯みがきが上手な子どもの映像を、
   親子で一緒に見ることで、
   『やってみたい!』とやる気につながるかも♪
 
   お手本を見て、子どもの中で
   具体的なイメージがわいたタイミングで、
   『やってみよう!』と誘ってみましょう♪
 
③ちゃんと磨けたかな?を親子で見てみよう♪
 
   子どもに『まだ磨き足りないよ』と言ったとしても、
   子どもは『もうやったよ!』と思うかもしれません。
 
   歯垢が赤く染まる液体ハミガキ剤は、
   どれだけ磨けば十分なのかを、
   大人も子どもも同じ尺度で確認でき、
   お互い納得して歯みがきできるかな♪
 

『食べたらみがこ♪やくそくげんまん♪』
笑顔で楽しく歯みがきしましょうね♪

この記事をシェアする

2025年07月08日

子どもたちを、遊ばせながら、
幼稚園や保育園選びの悩みや不安を
子育て支援コーディネーターに、
ゆっくり相談できました。
 
はじめての園選び。
いろいろ迷いますよね…。
 
うちの子は、どんな子に育ってほしいかな?
パパとママは、どんな子育てをしていきたいかな?
 
園選びに悩んでしまったら、
『自分たちの子育てで、一番大切にしたいこと』を、
パパとママで、とことん話し合ってみましょう。
 
☆先輩ママの園選びに大切にしたこと☆
 
 ★親も子も楽しく通えるかな?
   子どもだけでなく、親も無理なく通える環境が大切です。
 
 ★子どもが『ここに行きたい』と思えるかな?
   プレクラスや園庭開放を体験してみましょう。
  
 ★園の方針が、子どもに合っているかな?
   子どもをよく観察し、子どもの個性に合った園を選びましょう。
 
 ★先生方が、話しやすいかな?
   子どもたちに、寄り添って保育しているかな?
   園の遊びの様子を、見学してみましょう。
 
園を選ぶ時、いろいろな条件を考えがちですが、
子ども自身が、『園に通うことが楽しい』と思えることが、一番大事です。
子どものワクワクに、
パパとママもワクワクをもらえると思います♪
みなさんが、そんな園選びができること願っています♪

この記事をシェアする

最新のエントリー

アーカイブ