くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
くまっぺ相談室ブログ

ブログ

2025年07月09日

6月25日は、月に1度の双子ちゃん・三つ子ちゃんの日。今回は、ボランティアで矢野社労士さんがお越しくださいました。矢野さんはお子さんのいるママ社労士さんです。

働き方から仕事復帰、育休など様々な相談に乗ってくださる、心強い味方です♪

広場での様子をご紹介

この日は、新規さんも含めて6組の参加でした。

双子ちゃん・三つ子ちゃんの日では、ママが妊娠中やお子さんが小さい頃から定期的に利用している方も多いです。

相談室や広場のスタッフは、ママやパパ、ご家族と一緒に成長を見守らせていただけることに幸せを感じています♪

多胎児の育児は大変なことも多い、だからこそ当事者同士の交流を通じて生まれる、絆は強い✨と思います。

集合写真&足型完成🐼

初めて支援拠点に行く、初めてサークルに参加する、初めて何かをする時はとても勇気がいりますが、一歩踏み出したその先でわたしたちはいつでも待っています。お会い出来たら嬉しいな♪と思っています。

次回は、7月23日(水)9:30から下記内容で開催予定です

事前予約制になっていますので、くまっぺ相談室 090-7817-5360までお電話をお願いいたします。

★保健師相談【相談支援センター イーストの田沼保健師】

★フォトフレーム制作【ウサギの手 水野さん】

※今回から活動の雰囲気を伝えるため、参加者の保護者の方に同意をいただき顔出しで写真を掲載しています。

この記事をシェアする

2025年07月07日

6月27日に、くまぴあの調理室にてくまっぺ広場第2とくまっぺ相談室の地域連携事業として「ママの料理教室」を開催しました。

講師には、FMクマガヤで放送中の「地域に広がれ子育てのわ」でもおなじみ、

野菜ソムリエProの牧野悦子さん。

今回の企画では、ママのリフレッシュはもちろん、くまっぺ広場第2での託児付き✨

笑顔たくさんの時間となりました!

講師の野菜ソムリエPro.牧野悦子さん
終了後にはスタッフ全員と記念写真!!

参加者したママ達からの感想は・・・

参加者さんからは、

「牧野先生の軽快なトーク楽しくてあっという間の時間でした」

「託児サービスの利用に少し抵抗があったけど、今回の企画を通してよい経験になりました」

「子どもと離れて何かを学ぶことが新鮮でした」など、

ここではご紹介しきれませんが、好評でした♪。

当日の託児の様子

「誰一人として泣く子はいませんよ!」の途中報告に、心配していたママ達から安どの声が上がりました。

お預かりしているお子さんもボランティアとして参加してくださったケービーフォーのみなさんもゆったりとした楽しいひと時となりました♪

ママが何かにチャレンジするときには、まずお子さんのことをあれこれと考えて、

あきらめてしまうことも多いかもしれません。

お子さんを預けることに抵抗や不安、後ろめたさを感じる方もいらっしゃると思います。

今回は、ママをちょっとお休みして自分自身のための時間を過ごせる企画でした☆彡

次回もお楽しみに♪

この記事をシェアする

2025年06月05日

くまっぺ相談室では、毎月1回双子ちゃん・三つ子ちゃんの日が開催されています。

4月、5月の様子をお届けしますね。

妊娠中のママや子育て中のママ・パパ同士の交流、専門職による個別相談も行っています♪

お子さんたちは、たくさん遊んだり、お手伝いしたり…

 ねんねしたり…

最後はみんなで「はい、チーーーズ✨」

次回は、6月25日㈬9:30~お待ちしています。

双子ちゃん・三つ子ちゃんの日は、市内外問わずご参加いただけます。

対象になるご家族は、事前予約のお電話をお待ちしていますね!!

この記事をシェアする

2025年05月01日

4月25日に0.1.2.3さいくまっぺ広場で、ひろばdeサロンが

開催されました。

ママたちは製作中。お話にも花が咲きますね!

5月5日こどもの日にちなんだ、こいのぼりが出来上がりました。

こいのぼりは、中国の故事「登竜門」に由来し、困難を乗り越えて立身出世するようにという願いが込められているそうです。

みんなの健やかな成長を願っていますね🎏

めくるめく絵本の世界へ…

おなじみのだるまさんシリーズで、寝相アートに挑戦しました✨

お子さんたちのいろいろな表情が見れて、ほこっり😊楽しかったですね。

※お写真の顔出しには、ママ達から許可をいただいております。

この記事をシェアする

最新のエントリー

アーカイブ