くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
0・1・2・3さい くまっぺ広場ブログ

ブログ

2025年09月24日

今日は、熊谷市在中の絵本作家おひろさんを迎えて、双子ちゃんの日を開催しました。

大型本の読み聞かせ、パネルシアター、ボーリングをやりました。おひろさんの読み聞かせは、広場のスタッフも勉強になるくらい素晴らしく、おひろさんの世界観にみんなが引き込まれます。

今回のために、パネルシアターを作ってくださったそうです。本当にありがとうございます。とっても可愛い海の仲間がたくさん🐙

※お顔出しの許可はもらっています。

ボーリングもみんな楽しそうでしたね🎵

また、相談支援センターYeastさんから、看護師さんも来てくれたので、悩みも相談できママたちも安心できたようでした。

最後はみんなで記念撮影会📸

とっても楽しい双子ちゃんの日となりました。

おひろさんの絵本は、広場の本棚にあります。ぜひ、手に取って読んでみてくださいね。

この記事をシェアする

2025年09月22日

9/18(木)は、アウェイサークル開催日でした。この日は、12組の参加がありました。

アウェイサークルとは・・・ここが地元でないママたちの交流をメインに、仲間づくりのきっかけとなればいいなと思い0・1・2・3さいくまっぺ広場で支援しているサークルです。当事者同士だからこそ共感し合えることがたくさんあります。月に1度のこの日を楽しみにしてくれているママたちがたくさんいて、知り合いが増えて活動中もあちこちで笑顔が見られるサークルです。

この日は、少し早めのハロウィンをやりました。仮装してこなくてもOK👌広場にもハロウィン用の衣装があるのでそれを着て楽しめます🎃 写真ブースでは、可愛い我が子をパシャリ📸

※お顔出しの許可はいただいております。

ねっ、とーっても可愛いでしょ💖

くまっぺ広場では、10月から壁面もハロウィンにチェンジ✨ スタイや帽子のハロウィン衣装が広場に登場します。お楽しみに(^▽^)

もし、アウェイ育児をしている方がいましたら、このサークルをご紹介ください。知らない土地でも、一緒に楽しく子育てしましょ♪

この記事をシェアする

2025年09月12日

「もう9月だよ~早いね~」なんてスタッフで言っていたのに、もう半ばを過ぎようとしています・・・。

夏の疲れもまだ残っている今日この頃・・・みなさん体調はいかがですか?

今週も、そんな疲れが吹き飛んでしまうくらい楽しいイベントがたくさんでした。

秋の工作の日(8日・9日・11日)

午前のみですが秋の工作をしました。敬老の日のプレゼントとしてメッセージを添えてもいる方も。ママと一緒に作っているお友達もいて楽しそうでしたよ。

工作の日(10日)

外部講師を招いて工作の日を開催しました。今回は、ハロウィンのランタンとメッセージカードを作りました。上手にお絵描きしている子や、星をペタペタ貼っている子も。お家に飾って楽しんでね。

くまっこサロン(12日)☆くまっこるーむ連携

4ヶ月~7ヶ月の赤ちゃんとママパパが集まる「くまっこサロン」を開催しました。市内3か所の相談室の子育て支援コーディネーターの先生たちも一緒に行います。

同じ名前の子やお誕生日が同じ子もいて、和やかな雰囲気のサロンでした。

来週は、どんなお友達が遊びに来てくれるかな。楽しみに待っています

この記事をシェアする

2025年09月03日

今年度2回目の「ママのための乳がんセミナー」を本日0123さいくまっぺ広場にて開催しました。

今回の参加者さんは4組。お子さんは6人。お子さん1人に対しスタッフを1人ずつ配置し見守りをしました。

こちらはのセミナーは母子分離なので、セミナー中はお子さんは広場でお預かりをします。

託児をするにあたり、セミナー前に朝のお子さんの様子をしっかりと聞き取りし、お預かりする間の対応も確認します。

ミルクは飲ませますか? 水分は何で取れますか?

お昼寝の時間は?寝かせてもいいですか?   

今朝、ウンチは出てますか?などなど

広場でのお子さんの様子は随時、細かくママへの申し送りの用紙に記載しています。

10時過ぎ、別室にてセミナー開始。今回の参加者さんからは、事前のアンケートにもセミナー中でも質問がたくさん出てそうで、関心の高さがうかがえました。講師の方も感心していましたよ。

寝かしつけはもちろんですが、ミルクもあげます。ママから離れて寂しかった子も、よく遊ぶ子も、みんなよく頑張りました👏(※お顔出しの許可はいただいています)

参加されたママたちからの感想をご紹介します。

・実体験を聞いて、身近に感じた。

・知識をもっておくことで、ドクターや病院選びの参考にできると思った。

・マンモグラフィーとエコーの違いが知れて良かった。

等の感想をもらいました。

来年も託児付きのくまっぺセミナー開催を企画したいと考えています。

自分の命は1つしかありません。自身の身体の変化に気付けるのも自分自身です。みなさん、身体を大切にしてくださいね💖

この記事をシェアする

最新のエントリー

アーカイブ