☆ちびっ子歯みがき相談☆
2023年03月06日
歯科衛生士さんの『ちびっ子歯みがき相談』を開催しました。
同月齢の親子がグループごとに、歯みがきの不安や疑問を相談しました。
『歯みがき嫌がって、毎晩大変~!』
ママたちみんな、苦労してます(泣)
☆☆ちびっ子歯みがきワンポイント☆☆
①お口の中に、歯ブラシが入ることに慣れさせよう♪
子どもにとって、お口の中に異物(歯ブラシ)が入るのが、歯みがきを嫌がる原因になることがあります。
赤ちゃんの頃から、ガーゼでお口の中をチョンチョンと触るなどして、慣れさせておくとよいかもしれません。
幼児で歯みがきを嫌がる場合は、仕上げ磨きの時に、ほっぺにやさしく指で触れながら、『こっちを磨くよ』と伝えてから、歯ブラシでブラッシングすると、子どもも安心します。
②子どものやる気を刺激しよう♪
歯みがきが上手な子どもの映像を、親子で一緒に見ることで、『やってみたい!』とやる気につながるかも。
お手本を見て、子どもの中で具体的なイメージがわいたタイミングで、『やってみよう!』と誘ってみましょう。
③ちゃんと磨けたかな?を親子で見てみよう♪
子どもに『まだ磨き足りないよ』と言ったとしても、子どもは『もうやったよ!』と思うかもしれません。
歯垢が赤く染まる液体ハミガキ剤は、どれだけ磨けば十分なのかを、大人も子どもも同じ尺度で確認でき、お互い納得して歯みがきできると思います。
『虫歯さん!バイバイキーン!』
笑顔で楽しく歯みがきしましょうね♪
次回の『ちびっこ歯みがき相談』は、令和5年6月2日(金)です♪

☆ママのワークショップ☆ おひな様ねんね&おすわりアート☆
2023年03月06日
ハンドメイド好きなママさんが、
子どもたちに、おひな様のお着物を作ってくれました♪
ステキなお着物に、帯しめて、扇を持ったら、
とっても可愛いおひな様に変身です♪
子どもたちは、活発なので、
動き回ったりぐずったり、大変~!
先生たちが、面白い顔をしたり、
パペットやオモチャを使って、
子どもたちの笑顔を誘います!
アンパンマンを、ポーンと上に投げたら、
子どもたちがピタッと集中♪
すかさず、ママカメラマンが連写!
とってもステキなおひな様のお写真が、撮影できました♪
(大人は、汗だく…笑)
イヤイヤ期の子どもたちの撮影は、
なかなか手ごわいですよね…(笑)
泣いたり笑ったり、あっちこっち向いていても、
大切な成長の思い出です。
これからも、ママたちみんなで協力して、
子どもたちのベストショット残していきましょうね♪
☆ちびっこひな祭り☆
2023年03月01日
3月3日は、桃の節句♪
きらきら広場では、ちびっこひな祭りを行いました♪
ママの手作りの袴で、おすまし顔♪
おひな様とおだいり様、二人並んでハイポーズ!
素敵なお座りアートが出来ました♪
最初は、『グーチョキパー』の手遊びでスタート♪
右手と左手で、何ができるかな?
可愛いちょうちょさん♪
お次は、『アンパンマンのおひな様シアター』♪
アンパンマンの仲間たちが、おひな様とおだいり様に変身♪
五人ばやしの笛太鼓も、とってもにぎやかです♪
最後は、おひな様作り♪
桃の花に、おひな様とおだいり様を飾ります。
好きな和紙のお着物や小物を選んで、
おしゃれにコーディネート♪
お顔に、キラキラメイクもします♪
『私のおひな様は、エルサだよ』
『私のは、プリキュアだよ』
とってもステキなおひな様が出来ました♪
桃の節句、ひなあられとカルピスで
おうちでも楽しんで下さいね♪
子どもたちが、健やかに成長しますように。



☆ちびっ子歯みがき相談のお知らせ☆
2023年02月21日
歯科衛生士さんによる、歯みがき教室を行います。
お子さんを遊ばせながら、ゆっくり相談できますので、
お気軽にご参加くださいね♪

