くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育て相談へのお返事

聞いてみたい

授乳間隔
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
授乳間隔を新生児のときと同じで3時間くらいあけて母乳をあげています。ただ、授乳の際に寝ているのに起こして、授乳しているときがあります。ネットで調べると、無理やり起こさなくても良いや、授乳間隔が分からなくなるなどの内容がありました。
今あげている授乳ではダメなのでしょうか…よく分からなくなってしまい、授乳間隔ってどうしていけば良いんでしょうか…
2024年12月02日
なつみ さん

くまっしぇからのお返事

お返事更新日:2024年12月04日

くまっぺ相談室

初めまして。ご相談内容拝見いたしました。
産後1か月ということですが、なつみさんの体調はいかがですか?
授乳の合間で休息はとれていますか?

ネットには色々な情報が載っているので、混乱してしまいますよね。
授乳方法は、母乳のみでしょうか?1か月健診は済みましたか?

一般的には1~2か月の赤ちゃんの消化機能や胃の容量、低血糖の予防などのポイントから見ると、
この時期は3~4時間おきで寝ていても起こしてあげてほしいです。
もちろん個人差もあったり、1~2時間で起きる場合もあるかと思いますが、
今はまず、なつみさんがあげている授乳間隔で良いと思います。

赤ちゃん訪問がこれからあるかと思います。
そちらは地区担当の保健師さんや助産師さんが自宅に訪問します。
授乳状況などの相談も可能で、事前に日程を早めにしてもらうこともできます。
熊谷市にお住いの場合は、一度「母子健康センター」へお電話して、日程を調整してみてください。
もし、なつみさんのご希望があれば、こちらからお名前とご相談内容、赤ちゃん訪問の日程調整の件を担当保健師さんへ繋げることも出来ますが、いかがですか?


この先は、お子さんの成長とともに授乳間隔も変化していくので身近に専門的な相談先を作っておいてもいいかもしれません。
熊谷市在住でしたら、母子健康センターや市役所6階くまっこるーむに、保健師や助産師などの専門職がいます。
また、イオン3階くまっぺ相談室にも助産師の資格を持ったスタッフもいるので、お話できます。

直接行くと待つ場合もあるので、まずはお電話してみてくださいね。

●母子健康センター:048-525-2722
●市役所6階くまっこるーむ:(月)~(金) 直通:048-523-1066/(土)048-524-1111
●イオン3階くまっぺ相談室(090-7817-5360)