双子ちゃんの日 4月21日
2021年04月23日
2021年度最初の「双子ちゃんの日」を開催!!今回は、調乳や栄養指導をされている森永乳業の栄養士さんが、来てくれました。多胎児のママさんはミルク育児の方が多くとても参考になったようです。次回以降も来てくださることになりました。
双子ちゃん用ベビーカー
参考になるといえば、移動に必要なベビーカーにもいろんな形があります。二人並んで座る横型や前後に座る縦型。今回参加したママさんのベビーカーは上の写真のように、縦に並んでも前が見える段差(❓)のある型で、思わず試運転させてもらうママいました。乗っている二人も前がよく見えてご機嫌です!!こんなことも当事者だからこその情報交換ですね。
次回は、5月26日(水)10時開始です。参加希望の方は080-1115-5588 くまっぺ相談室まで!!
「春バテ」かもしれません・・
2021年04月13日
入園式、入学式が終わって新生活がスタートしましたね。春が駆け足で過ぎていきそうです。
太陽の陽ざしも穏やかで、ポカポカと気持ちのよい春。何だかわくわくする春。
ストレスとは無縁そうなイメージです。でも心やからだに不調をきたす「春バテ」になってしまう人も多いそうです。
「夏バテ」は聞いたことがあるけれど・・「春バテ」って感じですよね。
春バテとはその名の通り、春に起こりやすい心身の不調のこと。
春は1年のなかでも寒暖差が大きい時期で、そして進学や就職、異動、転勤など、生活環境や人間関係に変化がある時でもあります。 こうした寒暖差や環境の変化が原因となり、以下のような症状が現れることがあるそうです。
・なんだかだるい
・やる気がでない
・集中できない
・イライラする
・ちょっとしたことで落ち込む
上記のような症状に心当たりがある場合には、春バテになっているかもしれません。そんな時は頑張りすぎないでね。よく寝て!よく食べて!軽い運動をしましょう。
良い睡眠のためには、寝る前にPCやスマホの画面を見ない(1時間前にはOFF)、シャワーではなく入浴などで体を温めておくといいですよ。
冬の間はどうしても運動量が減り、汗をかく機会が少なくなってしまい老廃物が体内に溜まって新陳代謝が落ちやすくなるそうなんです。そんな冬の間の体質をリセットし、目覚めさせてくれるのが春野菜です。(4月13日FMクマガヤ 地域に広がれ、子育てのわ!!のゲスト 野菜ソムリエProの牧野さん曰く)デトックス効果が春野菜にあるそうですよ!
冬眠から目覚めた熊は、まず最初にふきのとうを食して冬の体をリセットすると言われているそうです!旬の野菜を上手に摂って元気に過ごしましょう。
4月のくまっぺ広場通信 英語版
2021年03月31日
3月24日 双子ちゃんの日開催
2021年03月26日
広場で出会う機会が多い双子ちゃんのママさんパパさん。
「あら、昨日いらしてたのよ❣️」
「残念❗️午前中に遊びに来てた」すれ違いをつなぎたい(笑)
2月19日水曜日の10時からイオン熊谷店3階のくまっぺ広場にて
「双子ちゃんの日」開催します。
双子ちゃん兄弟のパパさんが先輩としてのアドバイスを❣️
双子姉妹のおばちゃんが当事者として、
子ども頃の気持ちについて…。
初回は助っ人がたくさん。どんな応援ができるのか?今から楽しみです。
皆さんのお知り合いに 双子ちゃんのママさん、パパさんがいらっしゃったらご紹介ください。
こんな案内で始まったのが昨年の2月でした。
当日集まった双子ちゃんの親子は20組!スタッフ・ボランティアを含めると70人強が一堂。
中断の半年!!再開は「やってほしい」という声から
コロナ禍に、9月から再開した双子ちゃんの日。
のべ45組が参加しました。内訳は ママ45人(うち妊婦さん5人)パパ2人 子ども84人
市内の親子のほかにも、行田市・深谷市・北本市・東松山市・所沢市からも参加されています。
実際に双子ママに聞いてみると、一番知りたいのは、実際に育てている人の体験談!ということ。
とはいえ、2人を連れての外出は大変なことも多く、
情報を得るために外に出るためのお悩みも多いようです。
次年度もそんな場所の提供を目的に月1回開催します