くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
0・1・2・3さい くまっぺ広場ブログ

ブログ

2025年09月03日

今年度2回目の「ママのための乳がんセミナー」を本日0123さいくまっぺ広場にて開催しました。

今回の参加者さんは4組。お子さんは6人。お子さん1人に対しスタッフを1人ずつ配置し見守りをしました。

こちらはのセミナーは母子分離なので、セミナー中はお子さんは広場でお預かりをします。

託児をするにあたり、セミナー前に朝のお子さんの様子をしっかりと聞き取りし、お預かりする間の対応も確認します。

ミルクは飲ませますか? 水分は何で取れますか?

お昼寝の時間は?寝かせてもいいですか?   

今朝、ウンチは出てますか?などなど

広場でのお子さんの様子は随時、細かくママへの申し送りの用紙に記載しています。

10時過ぎ、別室にてセミナー開始。今回の参加者さんからは、事前のアンケートにもセミナー中でも質問がたくさん出てそうで、関心の高さがうかがえました。講師の方も感心していましたよ。

寝かしつけはもちろんですが、ミルクもあげます。ママから離れて寂しかった子も、よく遊ぶ子も、みんなよく頑張りました👏(※お顔出しの許可はいただいています)

参加されたママたちからの感想をご紹介します。

・実体験を聞いて、身近に感じた。

・知識をもっておくことで、ドクターや病院選びの参考にできると思った。

・マンモグラフィーとエコーの違いが知れて良かった。

等の感想をもらいました。

来年も託児付きのくまっぺセミナー開催を企画したいと考えています。

自分の命は1つしかありません。自身の身体の変化に気付けるのも自分自身です。みなさん、身体を大切にしてくださいね💖

この記事をシェアする

2025年09月02日

来週の8日(月)・9日(火)・11日(木)の3日間は秋の制作の日

この3日間は、午前中のみ制作ができます。

こちらを制作する予定です🌕

ご予約お待ちしています。うさぎちゃんを折って、シールとのりでペタペタ。

ちなみに今年の十五夜は、10月6日だそうです。

十五夜とは・・・

秋の美しい月を鑑賞しながら、秋の収穫に感謝する行事で「中秋の名月」と呼ばれています。お月見団子やススキ等お供えをします。お月見は、「行事育」の代表格と言われ、日本人の心根に触れることができるため、子どもの心を育てる絶好の機会にもなるそうですよ。

ぜひみなさんも、今年はお子さんと一緒に行事育してみてはいかかでしょうか。

この記事をシェアする

2025年08月20日

本日、熊谷出身の絵本作家「おひろさん」による読み聞かせを0123さいくまっぺ広場で開催しました。

「おふとんかけたら」「たまごのえほん」「たまごのあかちゃん」の大型本の読み聞かせ。おひろさんの優しい語りかけに参加者さんも心を惹きつけられていました。ボーリングは、倒れると人気キャラクターが出てくる仕掛けに。倒せたらオリジナルの可愛いシールがもらえちゃうんですよ。水でのお絵描きも、絵の具等で洋服が汚れないので、小さいお子さんも参加でき楽しそうでした。

また、指にインクを付け、うさぎさんの耳を色付け。それを缶バッジにしてプレゼントしてくれました。

〈アンケートの感想〉

・子どもが体験できるようにしてくれたのが良かった

・読み聞かせが優しい口調で良かった

・おひろ先生のユーモアいっぱいの読み方に楽しめた

・缶バッジのお土産が嬉しかった

等の感想をもらいました。また、家での読み聞かせの参考にしたいと参加してくれたママは、読むスピードや読み方など子どもが喜ぶポイントがあって勉強になったと書いてありました。

みんなが楽しめる内容ばかりで、あっという間の時間でした。

広場終了までおひろ先生にもお子さんたちと遊んでもいらいました。2歳の男の子は、おひろ先生がお気に入り💖手を引いて遊びに誘っていました。

おひろ先生にお願いして、くまっぺちゃんとおひろさんのキャラクターがコラボした色紙を描いて頂きました。ひろばに飾らせて頂きます。よ~く見ると・・・なんと、広場バージョン!!

おひろ先生、今日はお忙しい中ありがとうございました。

今日参加できなかったみなさん、また企画するので楽しみに待っていてくださいね。

この記事をシェアする

2025年08月19日

明日は、熊谷市出身の絵本作家おひろさんが0123さいくまっぺ広場に来てくださいますよ~!!

読み聞かせの他、水でお絵描き体験も出来るそうですよ♪

当日でも大丈夫ですので、ぜひ参加をお待ちしています。

※電話にてご連絡の上、来所をお願いします。

この記事をシェアする

最新のエントリー

アーカイブ