☆避難訓練☆
2025年09月22日
9/16(火)、火災の発生を想定して、
避難訓練を行いました。
警報ベルと館内放送が流れたら、
子どもたちの安全を確保します。
『みんな!ハンカチで口をふさいで!
荷物は置いたまま!靴を履いて!
体を低くして、静かに宮前公園へ逃げますよ!』
火災が起きた時のお約束『お・は・し・も』。
①『お・押さない!』
押したら、転んじゃうよね。
②『は・走らない!』
走ったら、みんなケガしちゃう。
③『し・しゃべらない!』
おしゃべりしたら、先生のお話聞こえないよ。
④『も・戻らない!』
戻ったら、火に巻き込まれちゃう!
『お・は・し・も』のお約束を守ることが、
大切な命を守ることにつながります。
宮前公園に避難したら、点呼で人数確認を行います。
公園の遊具で遊びたい気持ちを抑え、
子どもたちも、ママと手をつないで、
しっかり整列できました。
次は、ママと一緒に、消火器の使い方を体験しました。
①『ピン!』
黄色のピンを外す。
②『ホース!』
ホースをしっかり持つ。
③『レバー!』
ホースを火に向けて、レバーを強く握る。
消火器の使い方をしっかり覚え、
もしもの時に、焦らず対応できるよう備えておきましょう。
これからも火災の怖さを理解し、
素早く避難できるよう、
避難訓練を重ねていきたいと思います。

☆敬老の日工作☆足形ペンギンハガキ作り☆
2025年09月22日
9月15日は、敬老の日ですね♪
大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに、
子どもたちの可愛い足形で、
『ペンギンハガキ』を作りました♪
手作りハガキに、足形ペッタン!
『冷た~い♪』
『気持ちい~い♪』
子どもたちは、足形スタンプとっても上手!
お友だちの足形スタンプだって、
お手伝いしちゃいます♪
おめめを描いて、
くちばしや羽をつけて、
リボンやお花でオシャレをしたら、
足形ペンギンさんの出来上がり♪
仕上げは、おじいちゃんおばあちゃんに、
『遊んでくれて、ありがとう』の気持ちを込めて
色えんぴつで、ぐるぐるお絵描き♪
元気にあんよできるようになった子どもたち♪
足形は、昨年より一回り大きく、
土踏まずも、はっきりしてきました♪
子どもたちのたくましい成長♪
おじいちゃんおばあちゃんも
きっと笑顔になりますね♪
☆9月9日(火)参加のみなさん☆






☆9月10日(水)参加のみなさん☆





☆9月12日(金)参加のみなさん☆





おじいちゃん、おばあちゃん、
いつも広場の子どもたちを優しく見守って下さり、
ありがとうございます♪
これからも、いっぱい遊んで下さいね♪
☆ママの健康セミナー&親子ヨガ教室☆
2025年09月05日
『☆ママの健康セミナー&親子ヨガ教室☆』を行いました。
子宮頸がん・乳がん検診の講座からスタートです。
ポイントは、
子宮頸がんも乳がんも、
検診で発見される割合が高い『癌』です。
初期症状がほとんどないため、
早期発見のためには、検診の受診が大切です。
実際に、乳がんモデルを触診し、
いろいろな大きさの乳がんを探しました。
次は、いよいよ親子ヨガです♪
2歳児さんたちは
ママと一緒に、まねっこポーズ♪
ママたちは、
久しぶりに自分の身体と向き合え、
リラックスできたようです♪
子育て中は、毎日とっても忙しく、
ママたちは、どうしても自分の身体、
後回しになっちゃいますよね…。
大切な家族のため、
ママ自身のためにも、
子宮頸がん、乳がん検診受けましょうね。



☆夏休みスペシャル企画!ちびっ子お魚釣り大会☆
2025年08月28日
夏休みスペシャル企画!
ちびっ子お魚釣り大会を行いました♪
ブルーシートの海には、
クジラさんやイルカさん、
タコさんにカニさん、
海の仲間がいっぱいです♪
釣りざおとバケツを持って
みんなで、お魚釣りに出発♪
『一番大きいのは、クジラさんだよ!』
『カニさんは、チョキチョキ!』
『アリエルとニモもいる!』
大きい子が、小さい子に、
いろんなことを教えてくれます♪
釣ったお魚は、バケツに入れて、
みんなで一緒に数えます♪
最後は、海のパラバルーン♪
青い波の下に潜った子どもたち。
『青いね~』
『きれいだね~』
みんな、夏休みの楽しい思い出になるといいな♪
☆8月13日(水)参加のみなさん☆


☆8月22日(金)参加のみなさん☆

