くまっしぇ発 育自ポータルサイト

CLOSE

くまっしぇ発 育自ポータルサイト
子育て相談へのお返事

聞いてみたい

毎回靴下を脱ぎます
発達障害のある3歳の男の子がいます。
主に発語が出ておらず、簡単な単語程度のみです。

家に帰ってきたら靴下を脱いでという習慣が他のところでも
でてしまい、レストランに行くと必ず席に座ると靴と靴下を脱いでしまいます。

4月から新しい保育園に通っているのですが、
園内では上履き着用をしており、靴下も履く必要が
あるのですが、朝登園すると毎回靴下を脱ぐため、
もう一度履かせて上履きも履かせてという形を繰り返しているのですが、流石にそろそろ脱がずに上履きを履いてくれるようになってほしいと思っています。

また、お迎えに行った時は大体裸足で上履きも履いていません。

前の保育園では園内裸足で過ごしていたため、
その影響もあるのかなと思います。

靴下を脱がずに上履きを履かせようとしたり
保育園では脱がなくていいんだよーと説明しても
なかなか聞いてくれず。。。

何かいい取組みや方法はありませんでしょうか?
2022年06月25日
マル さん

くまっしぇからのお返事

お返事更新日:2022年07月22日

くまっしぇ

マルさん、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。その後、お子さんはどうされていますか。

お子さんが靴下を脱いでしまうことへのお悩みでしたが、新しい保育園は靴下を履いて生活するのですね。

外出先でも靴と靴下を脱いでしまう、とありましたので、基本的に「靴下を履いている感覚」が嫌なのでしょう。でも全く履けないわけではなく、脱げる場面を自分で考えて脱いでいるようにも感じます。

今は保育園と相談し、なるべくお子さんの気持ちを優先に配慮できるといいと思いますが、いかがでしょう。
発達障害のお子さんは感覚が過敏ですので、締め付け具合とか、タグが触れるとかいったことはとにかく嫌なのですよね。

ですので、マルさんがどうしても履かせたいとなれば、お子さんが「履きたい」「これなら履いてもいい」と思えるものを探すのがよいと思います。
好きなキャラクターやマークがついているもの、大きさや締め付けなどの履き心地が気にならないものに巡り会えるといいですね。

でもこういったことはすでに試されているのかもしれません。
3歳ですので、徐々に「今は脱ぎません」ということをマルさんは伝えていきたいのでしょうか。
マルさん一人では難しいと思いますので、園に協力を仰いで、方針を決めていくことはできませんか。
担任の先生とルールを決め、守れたらカレンダーにシールを貼る、など方法はいろいろあると思います。
大好きな活動の時は靴下のことを忘れる、などあるでしょうし、保育園と二人三脚でいろいろな方法を手にできるといいと思います。

くまっぺ広場 第2

靴下を脱いでしまう、ということですが
それには色々な理由があるのかな、と思いました。
例えば、裸足の感覚が気持ちがいい、足裏で感じる刺激「つめたい、あたたかい、でこぼこしている」などの刺激が嬉しい、そもそも靴下を履いていると暑いので体温調節をしている、生地の感覚に不快感があったりゴムの締め付けがいや?窮屈?などです。

お子さんの様子を観察してみると発見があるかもしれません。

自分で靴下をはく、ということに関しては
大人が履いているところを見せたり、お気に入りの靴下(生地やキャラクターなど一緒に選んでみる)を見つけてみたり、うまく履けた時にはたくさんほめて一緒に喜んでみるのはどうでしょう。

これは一つの提案なのですが
差しつかえなければ「無理に履かなくてもOK!」とするのはどうでしょう。
担任の先生とはこの件に関して、ご相談されていますか?お話するのはドキドキしますが・・・
もし、園生活の中でも影響がないのであれば、そんな考え方もアリなのではと感じました。
今後、より言葉の理解もできるようになってからチャレンジしてみるのも良いと思います。

すずかけ相談室♭

マルさん こんにちは。
 靴下や帽子等感覚が敏感なお子さんは嫌がる事があります。一度身についた習慣を変える事も大変なのかもしれませんね。裸足の心地よさを知っているから余計に靴下は窮屈に思えるのかもしれません。お迎えにいくと裸足でいるという事は、園の先生方は今は裸足でもいいと考えていらっしゃるのかもしれません。一日の流れを習慣づける事も大切ですので、「朝登園したときに一度上履きを履くことは習慣づけるけれど脱いでしまったら無理はさせない。」など…。時間はかかるかもしれませんが段々と身についてくると思いますので、園の先生方と今のお子さん状況をみて話し合いながら対応できるといいですね。