下に3歳5ヶ月の男の子、3ヶ月の女の子がおり、本人は1番上の子です。
幼稚園から『友達との関わり方が消極的』だと言われました。同級生と遊ぶよりも、先生を遊びに誘う事が多いようです。
子連れで遊ぶ時も、その子と遊ばずに、その子の親にくっついてしまいます。私の友人家族と遊んだ時もその傾向が出ており、友人からも『大人と遊びたがるんだね』と言われました。
兄弟では遊びますが、親や祖父母を誘うことも多いです。しかし、家族でいる時に違和感を抱くことはありませんでした。
同年代の子と遊べない?せいか、年少の時は園への行き渋りが強かったです。
年中になり、行き渋りはだいぶ落ち着き、登下校の際も友達から声をかけらる事が増えました。
園での生活(集団生活)は、息子から聞くだけでしか様子が分からず、この先進級していくなかで、本人が辛くならないか心配です。
どのように見守れば良いのでしょうか。
ネットを見ると自閉症の特徴の一つにもなっていました。
誰に相談したら良いのかも分からず、このまま見守るだけで良いのか、何かサポートした方が良いのか、全く分かりません。
くまっしぇからのお返事
お返事更新日:2024年05月26日
わくわくキッズ
にーなさん、こんにちは。
幼稚園での様子が見られないと不安ですよね。
担任の先生と色々とお話をされていると思いますが、より具体的に担任の先生が気になった場面などを聞いてみてはいかがでしょうか?
その場面がわかると、家庭での姿と集団での姿の違いが見えるかもしれませんね。
一番大切なのは、お子さん自身が今困っているかどうかなので、担任の先生と園の生活、おうちの状況を定期的に共有し、子ども同士でコミュニケーションをとる経験を意識的に大人が作ってあげると、変化があるかもしれません。
すずかけ相談室♭
にーなさん、こんにちは。子どもはまず大人とのかかわりの中で人ととのかかわり方を学んでいきます。そこから少しずつ子ども同士で遊ぶようになってきます。周りの大人がたくさんかかわって遊んでくれているのでしょうね。今お子さんは大人の中で安心して遊んでいるのだと思います。子ども同士で遊ぶと相手が思いもよらぬ行動をしたり、おもちゃの取り合いになってしまったりと、どう対応したらよいかわからなかったり自分の気持ちを分かってもらえなかったり、ということもあるかもしれません。子ども同士で遊ぶときに大人が仲介し一緒に遊ぶことから始めてみるのはいかがでしょうか?お友達から声をかけてくれることも増えたとの事なので、お友達もお子さんも新しい環境に慣れ友達との世界が広がりつつあるのかもしれません。集団のなかでの人との関わりは家庭ではわからないこともあると思いますので幼稚園の先生とお話ができるといいですね。その中で不安なことなどありましたら熊谷市内の相談室にお話に来てください。
たじまっこ相談室
にーなさん、こんにちは。
「お友達との関わり方が消極的」と言われたそうですが、大人の人とのコミュニケーションは出来ているのですから、これから少しずつ、お友達とのコミュニケーションも取れていけると思います。ご兄弟でも、良く遊んでいる様子などから、お友達ともきっかけがあれば、すぐに溶け込んでいけると思います。周りの大人の人から、ちょっとしたきっかけを作っていただけると良いですね。お友達との遊びが楽しくなれば、少しずつ積極的になっていけるのではないでしょうか。担任の先生とも良く相談されたり、又、お近くの支援センターや相談室に、気楽に遊びに来ていただいて、楽しみながら気持ちを楽にしていっていただけると幸いです。
CLOSE